2017年12月12日

日本の電子決済

ITmedia、鈴木淳也氏のコラムから、複雑化する電子マネー決済のまとめ。私も、Apple Payに今使っている電子決済をまとめたいけれど、状況側から否ので躊躇しているところでしたが、これまでぼんやりしていた電子マネー事情の輪郭が見えた感じ。

ただ、ここでは触れられていないけれど、新幹線関連のEX-ICとか、既存のFeliCa機能を利用した他のサービスも含めて、もっと包括的なまとめ情報が欲しいなぁ。

今気にしているのは、複数のカードを登録して使い分ける場合で、Android FeliCaだと、店舗側の端末で利用するサービスを選択すれば、そこにスマホをタッチするとスマホ側のアプリは自動的に起動されて処理が終わります。でも、Apple Payの場合は、同様に店舗側のサービスを選択すると共に、端末側でもApple Payを起動して利用するサービスを選択し、決済しないといけない。この一手間がどうも面倒くさそうに感じるんですよねぇ。特に、iPhone Xの場合は顔認証だったりするので、先ずは顔を見せて認証を通して、それからサービスを選択して端末にタッチする。iPhone 8なら、多分親指当たりで指紋認証しながらサービス選択出来るから、もう少し手順は楽かもしれない。でも、やっぱりAndroid系サービスの方がそのままタッチするだけだから楽そうだしなぁ...

一方で、Apple Pay自体は海外で広く普及しているから、可能であれば海外での一寸した買い物の時には利用したい気持ちもあるんですよね。来年は、多分今使っているAndroidもiPhone6も買い換える予定なので、その頃までにはもう少しまとめて理解しやすい情報整理してくれる記事をお願いしたい(笑)。理想は、iPhone Xまり8で、音楽再生も電子決済も全て出来て、サブ機のAndroidは仕事用の電話番号維持とバックアップくらいに限定したいところ何ですけどね。でも、電子決済機能の所で、今のところどうもiPhoneが劣勢なので、ベースのシステムを入れ替える事が出来ないのが悩み。来年こそは、この悩みを解決して欲しいところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿