2017年5月15日

一帯一路と大東亜共栄圏

北京で開催されていた中国の「一帯一路サミット」。この構想は以前から出されていたものなんですが、最初に聞いた時から感じたのは「昔の大東亜共栄圏と何が違うのか」という事。戦前日本が、アジアからの欧米列強排除とアジア圏の繁栄をうたって南進することで地域統一を目指したのが「大東亜共栄圏」構想。共存共栄という、今のEUとかTPP等に近い考えもあるけれど、まぁ本音は日本による亜細亜地域の統治であることも事実。ただ、戦争で進駐した地域は、その後欧米に再植民地化されるけれど、一度火がついた独立の意思は消えず、結果的に犠牲は払いながらも欧米列強から独立を果たしたわけで、そう言う意味では一つの切っ掛けになったとは言えるかも。

今回の中国の「一帯一路」構想も似たようなものと言えるけれど、大東亜共栄圏との違いは南進するだけで無く、シルクロードを軸に西にも伸ばしていきヨーロッパとの共栄も考えていること。それはそれで良いことのように見えるけれど、ヨーロッパと中国との間の地域は不安定な場所が多いし、またそれだけ地理的に離れた者同士が手を握るというのは、その中間に存在する中小の国力の弱い国に対しては圧力になるわけで、全体としてみた場合にどうなんだろうかと素人の私としては感じるわけです。

で、ネットで検索してみると、同じように感じる人も結構いらっしゃるみたいですが、やはり日本の提唱した大東亜共栄圏はその後の太平洋戦争に繋がっただけに「日本は悪、中国は徳」みたいな言い方をして弁護する意見があるのはちょっと悔しい(笑)。でも、昨今の中国による拡張政策を見ていると、多少の「徳」はあるかもしれないけれど、表からは見えない裏の思惑の怖さの方が大きい気がするんだけど。いずれにしても、中国としては覇権を広げるという意図は勿論あるだろうけど、段々と飽和状態になってきている国内経済を海外に広げることでさらなる経済発展を目指すと言うのが最重要課題なんでしょうね。それなら、ADBをもっとちゃんとやれば良いと思うけれど、なかなか日米の協力が得られないから、昔のような拡張主義的なこう言う考えを今度は進めるのだろうか。

援助を受ける国々も、そう言うことは承知した上で、出来限り利益を得ようという事くらいは既に織り込み済みなんだろうけど、それならそれで相互に協力して全体の利益を最大化すると言うよりは、お互いが自分の利益を最大化しようと鎬を削るみたいな対立構造に陥らないだろうか。それを防ぐためには、厳格なルール作りと強力なリーダーシップが必要だけれど、後者は周氏は強権と言えるくらいの力はあるだろうけど、前者はどうだろうか。これまでの経緯を見てもぐだぐだになりそうな気がする。そこに北朝鮮のミサイル騒動で大切な出鼻を挫かれて、今は怒り心頭じゃ無いだろうか。なんとなく、これがこの抗争の将来を表している陽気ずるのは気のせい?!

0 件のコメント:

コメントを投稿