2012年9月8日

小さなPCの運命

PCWatch山田祥平氏のコラムから、小さなPCは無くなるのかという話。個人的には、今使っているThinkPad X201sクラス、12"LCDのサイズが一番好きなんですが、今後解像度が高くなっていくと、文字が小さくなってちょっとこのサイズでは厳しいかも。確かに軽くなれば、LaVie Zみたいなサイズでも十分携帯性は担保されるし、使う側にしても一番使うときに気になる画面サイズの確保というのが、一番重要ですからね。個人的にこのサイズが好きな理由が、フルサイズキーボードがぴったり本体に収まること。13"とか14"になると、キーボードの左右(Tabキーの左側とかEnterキーの右側とか)にスペースが出来るんだけど、それが何か嫌なんですよね。

筆者の山田氏は、10"クラスのPCを「小さなPC」と総称して、今後その部分はタブレットやスマホにリプレースされるという話を書いているわけですが、確かに10"以下の部分ってタブレット+携帯キーボードがあれば必要十分な気がします。その理由の一つはWindowsがバージョンアップされて、高解像度環境をますます要求するようになってきたので、「小さな画面のPC」の存在理由がますます無くなる気がします。iPhoneやiPadがMac OSの画面を使わないのは、実に正しい判断だと思います。ただ、Appleの偉いところは、親和性というかフィーリングは無くしていないんですよね。今度Windows8では、PC版とタブレット版の二種類登場するわけですが、個人的に「それ変じゃない」と思うのが、PC側をタブレットに合わせるため(?)に、MetroスタイルをPCにも強要すること。小さな画面のPC/タブレットでの操作性を確保するために、ああいったボタンI/Fを作るのは良いと思うけれど、それなりのサイズの画面・解像度のあるPCでああいうI/Fを使うのって、凄く画面の無駄遣いだと思う。ボタンが大きくなったらうざったいし、逆に解像度に合わせて沢山なラブと邪魔だし。

Windowsのデスクトップに、ショートカットを画面一杯並べている人をよく見かけるんですが、今度のMetroってああいう印象ですよね。デスクトップに並べたショートカットと違って、カテゴリー毎に分類出来たり、画面のオーバーレイみたいな感じで使い勝手は改善されているけれど、でも増えれば増えるほど面倒になりそう。そう言う意味で、もっと便利で使いやすいファイラーって無いんだろうか。喋らなくて良いから、使用履歴とか参照して、もっとインテリジェントなファイラーが欲しいなあ。

閑話休題。携帯デバイスって、移動しながら使うものなので、それに見合ったサイズ・重さはありますよね。今使っているX201sのサイズは、多分新幹線の中とか飛行機の中で使う最大サイズじゃ無いかと思います。タブレットは、縦長にしても使えるので、ある程度サイズが大きくなっても何とかなると思うけれど、キーボードがついているPCはなかなかそう言うことは出来ないし。多分、12"クラスというのが、生き残るか消えていくかの「小さなPC」の境界線になりそう。個人的には、この201sのフットプリントは残して欲しいんだけどなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿