2009年1月7日

立命館の勝因

先日も書いた、今年のRICE BOWL。HDDレコーダーに録画してあるので、もう一度見直してみました。関西学生リーグを接戦で勝ち上がってきたということや、Japan X Bowlではダブルスコアで鹿島を破ったこともあり、戦前の予想ではパナソニック電工有利がほとんどでした。確かに、パワーやテクニックではパナソニック電工有利は、試合には負けたけれど、その通りだと思いましたね。じゃ何が敗因だったのか。「敗因」というのは正しくないかな、「何が立命館の勝因」なのか、と言った方が正しい気がします。私が感じるのは「立命館はExecution(実行)出来ていた」という事。つまり、自分たちが用意してきたディフェンス/オフェンスのゲームプラン通りに試合を運んだことが、彼らの勝因だったと。 それって、つまりスカウティングとかアナライジングのが良かったと言うことなのか、と言われるとそれもちょっと違う。確かに、そう言った事前準備は重要だし、そういった部分も優れていると思うけれど、そこで準備してきたことがどれだけ試合で実現できるかと言うことはまた別の事。感覚的な数字でしかなかなか言えないけれど、試合前のゲームプランの半分も試合で実行できれば、多分そのチームはほぼ100%勝利出来ると言えるんじゃないだろうか。そう言う意味では、RICE BOWLでの立命館は70%から80%位、自分たちのゲームプランを実行していたように感じます。 学生チーム、社会人チーム、それぞれ良い点・苦手な点あると思います。学生チームは、フィジカルや経験では社会人チームに届かないけれど、練習時間やチームの一体感では遙かに有利。チームとして、全員のベクトルが一番上手く揃って伸びたのが、今年のRICE BOWLじゃなかったかと改めて思います。で、そう言うアプローチが実はいかにも日本のフットボールらしい点というか、一番の特徴なんじゃないかと。RICE BOWLを見ていて感じたのは、一昨年のワールドカップ決勝戦の全日本とAll USAの試合。O/Tで日本は負けてしまうですが、4Qまでの戦い方は今回の立命館に通じるものがあるように感じましたね。 どのチームも、勝つためにゲームプランを作り、勝つために試合ではそれを100%実行出来るように頑張るわけです。勿論、スカウティングが不十分で意味のあるゲームプランが準備出来ずに試合に臨んだり、試合の中で予想外な展開となりゲームプランが崩れる場合もあるけれど、多くの場合は必要なことをちゃんと実行出来ずに綻びが生まれて、そこから崩れていくことが多いように思います。そう言う意味では、立命館は自分たちのゲームプランを破綻させることなく、与えられた役割を100%実行する事に集中していたことが、あの試合最後に競り勝った最大の理由・勝因だったんじゃないかと、改めて感じましたね。Xリーグの試合では、どうしても個人技の高さがそういう部分を補っている事が多いんですけど、やはりフットボールは「システムのスポーツ」だなと再認識しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿